【新製品】α7R IVをタッチ&トライ!有効約6100万画素の高画素機

ShaSha編集部

ソニー α7R IVで撮影したモデルの作例.jpg

はじめに

 2019年9月6日ソニーから、フルサイズミラーレスカメラα7R IVが発売されました。

 ご存知の方も多いかと思いますが、ソニーのフルサイズミラーレスカメラ“αシリーズ”には4種類のモデルが存在し、α7シリーズだけ見ると3種類のモデルがあります。
αシリーズの説明図

(引用:ソニー公式HPはこちら)

 中央右の「Basic」にあるのが、α7シリーズの基準になるモデルで、2019年9月7日現在の最新機種は以前の記事でもご紹介したα7IIIです。
 特徴は、全ての機能が高水準でバランスの良いことであらゆるシーンでも撮影ができるカメラです。
その右の「Sensitivity」は、高感度モデルのα7Sです。
 現行モデルはα7IIで、特徴は最高ISO感度409600と圧倒的な高感度を誇り、動画撮影の性能も高いことです。その性能はNASAにも認められ、国際宇宙ステーション船外で民生機として世界初の4K撮影に成功しました。

 そして今回、「Resolution」の最新モデルとして、α7R IVが発売されました。
“Resolution”は「解像度」という意味で、α7シリーズの中でも高画素なセンサーを搭載したモデルです。
 特徴はもちろん、高解像度であることです。その解像度の高さは、「写真を高精細(高画質)に写したい!」というカメラマンたちの期待に応え、プロ・アマ問わず多くのカメラマンから支持されていることでしょう。

 そこで、今回は多くのカメラマンから支持されて4代目になったα7R IVをレビューします。ボディの性能を引き出すためにSONYレンズの最高峰であるGMastarレンズを選びました。
 ポートレートには前回の記事でもご出演頂いた、近藤真美さん(公式ブログはこちら)にご協力いただきましたのでぜひご覧ください!

世界初のCMOSセンサー?

薄暗い階段の作例

■使用レンズ:FE 85mm F1.4 GM
■撮影環境:1/500秒 F1.4 ISO100

 α7R IVは35mmフルサイズ初※となる有効約6100万画素の裏面照射型CMOSセンサーが新設計・搭載されました。(※35mmフルサイズイメージセンサー搭載デジタルカメラとして。2019年7月時点。ソニー調べ)
 前モデルのα7RIIIは有効約4240万画素とこれでも大きいのですが、さらに約1.5倍と圧倒的な画素数を誇っています。

 作例は天王洲アイル駅近くをスナップ撮影したものです。使用したのはポートレートの定番レンズとも呼ばれるFE 85mm F1.8 GMを使用しました。被写体は人物ではありませんが、非常に良い写りをしてくれています。
 作例を見てみると、ピントが合っている部分が非常に高精細なのは「もはや当然でしょ?」くらいの仕上がりですが、ピントがあっていない部分もしっかり描写されており、作例のやや左側にある非常電話の存在を知らせる赤いランプの筋までしっかり解像しています。

 低感度時の静止画撮影のダイナミックレンジは15ストップと広く、アンダー気味に撮影したものですがシャドウ部の階調も見事に描写してくれています。
 レンズの力も相まってピントの合っている部分と、アウトフォーカスの部分を繊細に描写できているため、非常に立体感のある仕上がりになっていると感じました。

使いやすい機能はそのままに、変わった部分はさらに良く

チルト液晶を使ってハイアングルに撮影した作例

■使用レンズ:FE 135mm F1.8 GM
■撮影環境:1/640秒 F1.8 ISO100

チルト液晶を使ってローアングルに撮影した作例

■使用レンズ:FE 135mm F1.8 GM
■撮影環境:1/640秒 F1.8 ISO100

 まずは変わっていない部分で、チルト可動式モニターはやはり便利だと感じました。実は作例の2枚の写真、立っている位置は変わらず撮影したものなんです。上の撮影は頭より上の位置から、モニターを下に向けて撮影。下の写真はモニターを上に向けてローアングルで撮影したものです。

 面白いもので頭の上から撮影するか、足元から撮影するかの違いだけで、写真はここまで大きく見え方が違います。とはいえ、いろいろ試してみようとしてもモニターが固定だと構図の確認が難しく、撮ってから調整を繰り返すこともあります。もちろん苦労して撮れた会心の一枚も良いのですが、せっかくなら楽に撮れた方が良いですよね?その点、可動式モニターで良かったと思います。
 ただ、強いて言えば「縦位置にも稼働するモニターだったらもっと良いのにな~」と思いました。桜や花火、ポートレートなどでは縦で多くのカットを撮りますから、縦位置でもモニターが上に向けばさらに便利だと感じました。

 外観ではグリップのサイズが大きく変わりました。これまではボディがコンパクトなゆえに、握った右手の小指が余ってしまう方もいらっしゃったと思います。小指が握れないとしっかりと握れず、力が入りにくいため重く感じてしまいます。
 どちらの手でも良いので実際に試してほしいのですが、片方の手で小指を曲げずに握ってみてください。小指も一緒に曲げるよりも力が入りにくくありませんか?

 しかしα7R IVになってグリップが大きくなったおかげで、小指が余りにくくなりました。非常に握りやすくなったおかげで、重いレンズを付けても疲れにくくなると思います。手の大きさは人それぞれなので、新しいグリップが自分の手に合うかどうか、ぜひ実際に握ってみてください。

 また、これまでは撮影データの再生画面でダイヤルを回しても1枚ずつしか送れなかったものが任意の枚数で、送れるようになりました。
 これまでは1枚1枚送っていたので、たくさん撮影したときに中間まで戻るのが凄く大変でした。しかし、ダイヤルで任意の枚数で送れるようになったので、動体撮影で連写したり、いろんなカットを撮る結婚式など多く撮影する方にとって非常に楽になりますね!

α7RIV画像送り方法.jpg
 SDカードのスロット1とスロット2の位置が変わった・・など、様々な変更点が施されていたことでより良くなっています。

リアルタイムトラッキングが!!

瞳AFを使ってうつむくモデルを撮影した作例
■使用レンズ:FE 135mm F1.8 GM
■撮影環境:1/2500秒 F1.8 ISO320

 凄いんです!面白いこと言えずすみません(笑)
 でも本当にリアルタイムトラッキングを使用したAFの精度・スピードが便利なんです。特にリアルタイム瞳AFは、検出する力が非常に向上したと思います。横を向いたり、下に俯いたりしても瞳を追いかけピントを合わせてくれました。

 「そもそもリアルトラッキングって何?」という方もいらっしゃるかと思いますので公式HPより説明文を引用しました。

 AIを活用した新機能「リアルタイムトラッキング」を搭載。静止画・動画を問わず、狙いたい被写体を指定し、シャッターボタンを半押しするだけで、カメラまかせの自動追尾が可能です。物体認識アルゴリズムにより、色、模様(輝度)、被写体距離(奥行き)からなる空間情報をリアルタイムに高速処理。AF時の顔/瞳優先を「入」にしておけば、被写体が人物の場合、リアルタイムに顔/瞳情報を検出し続け、被写体の状況に応じてフォーカス枠を変化させます。

 簡単にいえば、カメラのAIが被写体を自動で検出して追いかけてくれるAFシステムです。検出精度が高く、瞳を自動で検出し手前にある瞳にピントを合わせる「リアルタイム瞳AF」機能もあります。

 手前の瞳を認識するのも高精度、便利ですが、右目と左目を自分で選択することもできます。ポートレート撮影時にどうしても手前の目に合わなかった時などで非常に便利で、瞳AFの検出対象(人/動物)と同じように、カスタムボタンに割り当てることもできるのが嬉しいところです。

 リアルタイムトラッキングで、動体を追うことに加えて像面位相差AFセンサーのエリアが前モデルの399点から567点に増加しました。最高約10コマ/秒と高い連写性能を持っていますから、スポーツや乗り物、動物の撮影など、ジャンルを選ばずに動くものはなんでも撮れることでしょう。

トリミングをしても高画質!

トリミング(後タテ)した画像.jpg
■使用レンズ:FE 85mm F1.4 GM
■撮影環境:1/1600秒 F1.4 ISO100

 有効約6100万画素は写真の構図や向きの自由度で恩恵を与えてくれます。もちろんトリミングせず、1枚でそのままがよいのですが「端に写りこんでしまっていて、移したくない」や「横で撮ったけど縦の方がよいな」など撮影後に気づくことありませんか?

 私は多くあるのですが、今回は有効約6100万画素あるおかげで自由に編集ができました。
 ちなみに、APS-Cサイズにクロップやトリミングしても約2620万画素確保できます。野鳥やスポーツ、乗り物の撮影では立ち入り制限やスタジアムで席が決められていることが多いですから、少しでも焦点距離を伸ばしたい方は嬉しいですよね。また、望遠レンズをコンパクトにできるので助かると思います。

 ちなみに作例写真もトリミングした写真です。撮影した時のデータはこちら(撮影レンズ・環境は同じ)
トリミング(元画像ヨコ)した画像

撮影後記

スナップ作例1
スナップ作例2
モノクロの作例
 前モデルのα7RIIIが発売されたのが2016年なので、およそ3年が経ちました。もちろんα7RIIIは非常に良くできた素晴らしいカメラで、カメラのキタムラでも非常に人気のあるカメラです。
 第3世代ということもあり、完成度は高いと感じていましたが、α7R IVはそんな第3世代からさらに進化しておりました。
 私はα7IIIを使用していますが、「ここがこうだったらな」と思うことも実はしばしばあります。しかし、第4世代では変更されており「ソニーはユーザーの声を聞いてくれているんだな」と感じました。

 有効画素数6100万画素に対して「そんなに画素数いる?」という気持ちを持たれた方もいらっしゃるかもしれません。
 しかし高画素機で撮影をすると、風景やポートレート、乗り物など自分が撮りたい被写体はもちろんですが、何気ないものでも高精細に写るので、おそらく普段は撮らないようなものでも「撮ってみよう!」とさせてくれるので非常に楽しく撮ることができました。

 また、高画素機であるため画素数だけに注目されがちですが、高いAF性能で動く被写体も安心なのが嬉しいところですよね。
 もちろんただ撮る時だけ良いのでなく、トリミングで自由に位置を調整したりする余裕もありますし、プリントをしてもキレイに写ります。
 撮った写真をぜひ大きくプリントしてみて飾ったり、フォトコンテストに挑戦したりするのはいかがでしょうか?α7R IVはきっと心強いパートナーになりますよ!

関連記事

人気記事