富士フイルム GFX100Sレビュー|1億画素でこの一瞬を切り取る唯一無二のカメラ

中西学

00_富士フイルムGFX100S作例.jpg

はじめに

 富士フイルムのラージフォーマットセンサーカメラ「GFX」シリーズの最新作として、2021年2月25日から発売が開始された「GFX100S」。フルサイズセンサーの1.7倍もの面積を持つラージフォーマットセンサーと、1億2百万画素という圧倒的な画素数がもたらす高画質・高解像度、そして豊かな階調表現と広いダイナミックレンジが特長のミラーレスカメラです。それでいてGFX100Sは、フルサイズミラーレスカメラと遜色ないほどコンパクトなサイズに仕上がっており、GFX100の課題であった機動力にも磨きをかけ、あらゆる撮影シーンに持ち出せる取り回しの良さも獲得しています。今回はシーン別に作例を紹介しつつ、GFX100Sの良さをたっぷりと語っていきたいと思います。

ポートレート

01_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF110mmF2 R LM WR
■撮影環境:F2.5 1/800秒 ISO100

 今までのGFX100と比べたときに一番の違いとして感じるのが、やはりサイズ感や重量。軽くなったことで手持ちでの撮影も非常に楽になりましたし、マニュアルでの繊細なピント合わせの時もカメラを持つ手が震えず安定してリズムよく撮影できるようになりました。ラージフォーマット用のGFレンズも大きめなサイズですし、GFX100を使っているとモデルさんには「撮られている感がすごい」と言われるのですが、このGFX100Sであれば威圧感を与えずより自然な撮影ができるように思います。

 機能面で言えば、ポートレート撮影では瞳AFが非常に役立ちます。実際の撮影現場で瞳AFが使えるレベルなのかは今やカメラ選びで重要なポイントですが、このGFX100Sは十分に信頼して使うことができますね。引きの画でも顔をしっかりと認識してくれましたし、瞳AFの精度が良いとピント合わせに心の余裕ができて、周りの情景もしっかり見ながら被写体を配置することができます。

03_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F4 1/250秒 ISO160

 注目点である描写力の良さは言わずもがな。画像クリックで拡大してみれば良く分かると思いますが、肌や髪の毛の質感が手に取るように伝わってきます。拡大して瞳の中をよく見ると、撮影している私の姿がちゃんと確認できるはずです。瞳AFだとまつげ辺りにピントが合うので、そこからマニュアルでフォーカスを追い込んで、しっかり瞳にピントが合うよう撮影しています。ラージフォーマットは被写界深度も浅いですから、絞り解放で撮るときやマクロ的な撮影をするときは特に緻密なピント合わせが必要になりますね。

 また、1億画素もあると顔のしわ等映ってほしくないものまで鮮明に撮れてしまいます。そんな時は、肌を滑らかにしてくれる「スムーススキン・エフェクト」の機能を使います。富士フイルムが映し出す肌の色味は定評がありますし、この機能でさらに美しく撮ることができます。仕事でポートレートを撮るときには現場でいかにモデルさんが納得する写真にできるかも重要になりますからね。後からソフトで補正せずともその場でキッチリ仕上げられるのがGFXの良さです。

04_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF50mmF3.5 R LM WR
■撮影環境:F4 1/160秒 ISO160

 逆光で撮った写真は特にラージフォーマットの良さが出ている1枚だと思います。普通だったら露出オーバーで肌が白飛びしてしまうような部分も、このGFX100Sだったら踏ん張れるんです。ダイナミックレンジの広さのおかげですね。フラッシュも使わず何の補正もせずともきれいに顔が映し出せている。これだけ逆光なのにゴーストも出ていないのでレンズの性能もいいんでしょうね。色が飛びすぎると顔も認識しづらくなりますが、この撮影では色もしっかりと残り瞳AFがきちんと働いてくれています。

02_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF110mmF2 R LM WR
■撮影環境:F4 1/250秒 ISO160

 フルサイズやAPS-C機とは違う写真の縦横比率も特徴的です。やや正方形に近づいたこの比率はラージフォーマットならではですよね。縦構図にしたときに横幅があるので被写体を収めやすいですし、個人的にはすごく好きですね。

物撮り

06_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F8 1/5秒 ISO100
05_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F8 0.3秒 ISO100

 これこそまさに1億画素が表現できる「質感」ですよね。撮影した野菜や果物は自分で切ったのですが、切り方の上手い下手、使った包丁の切れ味、そして野菜の新鮮さまでもが写真から分かってしまうほど鮮明に映し出せていると思います。そうすると写真を通して味まで想像できてしまうと思いませんか。圧倒的な描写力のおかげで写真なのにライブ感が伝わる、そんな作品をGFX100Sなら撮ることができるんです。

07_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F4.5 1/320秒 ISO4000
08_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F4.5 1/320秒 ISO3200

 色の再現性の高さもGFX100Sは抜群にいいですね。水の入ったグラスに絵の具を垂らしたときに見られる、この美しいグラデーション。ダイナミックレンジの広さと解像度の高さがないと、なかなかここまで表現できません。大抵のカメラだったらブロックノイズが出て色が潰れてしまいますが、色の情報をたくさん持っているラージフォーマットだからこそ、これだけ滑らかなグラデーションと深い階調を再現できるんだと思います。

09_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F7.1 1/320秒 ISO5000

 モノクロの花の写真はISO感度を5000まで上げて撮っていますが、ここまで高感度にしてもノイズは全く見られなかったですね。ISO5000でもざらつき感なくきれいに映し出せていると思います。富士フイルムはACROS(アクロス)というモノクロフィルムを作っていますから、やはり色への説得力が違います。フィルムを知らないメーカーが作ったモノクロではない、本当の色味という信頼感がありますね。

00_富士フイルムGFX100S作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF110mmF2 R LM WR
■撮影環境:F7.1 1/80秒 ISO3200

 赤いタイプライターの写真は、お店の壁にかかっていたものをガラス越しに撮影したものです。とてもガラス越しには見えないほどキレイに映せていると思います。ISO3200まで上げていますが、灰色っぽくノイズが乗ることもなくズバッと黒の色が出せています。さらに注目すべきはタイプライターの解像感。機械の細かな線も潰れることなく描写できており、撮った時にGFX100Sすごいなと改めて感動しましたね。

10_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F4 1/40秒 ISO800

 花びらと水滴を撮った写真はトリミングすることでマクロらしい画に仕上げています。オリジナルの写真はもっと大きいのですが、これだけ小さくトリミングしても全く問題ない画素数が残っています。小さくカットして使えるので、背景などを気にせずお家でも簡単に撮ることができると思います。

動体スナップ

11_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F4 1/800秒 ISO250

 ラージフォーマットのカメラってAF性能はどうなのと思われている方もいるかもしれませんが、GFX100Sは被写体へのAF追従も申し分ない精度に仕上がっています。GFX100からAFのアルゴリズムも改良されたとのことで、使い比べるとその進化具合はしっかりと感じられます。

13_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F4 1/800秒 ISO250

 こちらのスケボーのパークは手前にガラスがあって、さらに柵もある場所だったのですが、AF-Cのモードで迷いなく動く被写体をフォーカスし続けてくれました。レスポンス良くピントを合わせ食いついたら離さない、ラージフォーマットでしかも手持ちでここまでいけるなんて普通考えられないですよ。かつ、小型化したボディは取り回しも良いので被写体を追うためにカメラを振ったり、撮影ポイントを変えたりすることも気軽にできます。

ラージフォーマットの証「65:24」

16_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F5.6 1/160秒 ISO160

 現状、GFXシリーズでしか選ぶことができない撮影比率の65:24。まさにラージフォーマットで撮影した証と言える1枚です。上下をトリミングしたようなシネマライクな表現になり、この細長いサイズによってより主役が引き立つ見せ方ができるようになります。この花の写真も普通の3:2で撮っても面白くはないですが、65:24で撮ることで印象的に見せられたかなと思います。

 65:24だと広く風景を切り取るパノラマ的な見せ方が思い浮かぶと思いますが、自分はもっと自由に撮れる比率だと考えます。こうやって花や物に寄るのもいいし、ポートレートで使っても面白いと思います。

15_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F11 1/320秒 ISO160

 こちらは富士フイルムのコーポレートカラーを意識してグリーンのコンテナを撮ってみました。日陰と日向が入り混じると普通は色が白飛びしたり黒く潰れたりするものですが、GFX100Sならダイナミックレンジが広いためしっかり映し出せています。色が潰れるだろうなと予想して撮っても色が残っているので、逆にイメージ通りいかないこともあるくらいです。そんな時はDR設定を調整して狙った写真になるようにしています。

 また、新しく追加されたフィルムシミュレーションの「ノスタルジックネガ」は非常に気に入りました。個人的に70年代80年代のビンテージ物が好きで、そんな自分の思うアメリカっぽさが完全に再現された色味だと感じたんです。今回の撮影もノスタルジックネガで撮ったものが多いですね。撮っていてわくわくするような、もっと撮りたいと思わせるような色味がフィルムシミュレーションの魅力ですよね。

14_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F9 1/640秒 ISO160

 ノスタルジックネガは青系の色が弱めなので、自分はカラークロームブルーで色を強めています。フィルムシミュレーションに加えて、こういった色付けの調整がカメラ内で簡単にできるのが本当にいいですよね。富士フイルムのカメラを使うときはRAW現像する必要なんてないと常々思っています。

フィールドへの持ち出しやすさ

 写り以外の部分でいうとボディ内手ブレ補正が良く効いてくれる印象です。シャッタースピード1/15くらいのスローシャッターでも手持ちでいけるくらいだと思います。例えば美しい夕景を撮るときにもし三脚がなくても、躊躇うことなく手持ちで撮影できます。三脚が立てられない場所、光量が少ない暗めの場所など、今までは厳しかった条件下でも1億画素で撮れる。これは非常に価値あるメリットだと思います。

 さらに富士フイルムのカメラは防塵防滴機能にも優れていますから、メーカーのプロモーション動画にもあった通り雪山や砂浜などにも安心して持ち出せるでしょう。また、ラージフォーマットのカメラはあれだけマウント径が大きいにも関わらずセンサー部にホコリやゴミが全く付かないんですよね。超音波のクリーニングがいい仕事をしているようですが、環境の悪いところでレンズ交換する際も安心できます。

12_作例.jpg
■撮影機材:富士フイルム GFX100S + GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■撮影環境:F4 1/800秒 ISO250

 自転車でふらっと通りがかった時にカメラをサッと構え道端の花を撮る、こんなことはGFX100ではできませんでしたからね。あれだけボディが大きいと気軽に持ち歩けるものではありませんでした。しかしGFX100Sならそれができる。動画を撮るときもちゃんとジンバルに乗るようになりましたし、1億画素で撮れる作品の幅がグッと広がったと思います。

まとめ

 今回GFX100Sを使ってみて、GFX100とは全く違う機種なのだと改めて感じました。ただボディが小さくなっただけではなく、撮影スタイルそのものが違うといったらいいでしょうか。その中でもラージフォーマットでかつ1億画素をこれだけ気軽に持ち運んで、身の回りのあらゆる瞬間を切り取れるようになったことの価値は非常に大きいと思います。フルサイズとは明らかに差別化できる写真が撮れるはずです。センサーの大きさしかり、富士フイルムの色味しかり、写りに説得力のあるカメラという点はGFXシリーズの大きな魅力です。

■写真家:中西学
日本国内から海外まで、その時の時事を撮影することを専門する。その他、風景・ポートレートなど撮影ジャンルは多彩。ドローンやVRなど最新機材を使いこなし動画クリエーターとしても活動。写真家目線での映像技術を得意とする。

その他の商品はこちらから

関連記事

人気記事