【この記事の目次】はじめにジュエリーアイスを撮るための準備ジュエリーアイスを撮ってみようまとめこの記事に使用した機材
はじめに
ジュエリーアイスという言葉を聞いたことがありますか?
ジュエリーアイスは、1月中旬~2月下旬頃まで北海道中川郡豊頃町大津にある、大津海岸の砂浜で見られる透き通った氷の塊です。どうして透き通った氷の…
坂井田富三
写真小売業会で27年勤務したのち独立しフリーランスカメラマンとして活動中。 撮影ジャンルは、スポーツ・モータースポーツ、ネイチャー・ペット・動物・風景写真を中心に撮影。第48回キヤノンフォトコンテスト スポーツ/モータースポーツ部門で大賞を受賞。
・公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員
・日本風景写真家協会 会員
・NPO法人 フォトカルチャー倶楽部 参事
・一般社団法人 日本フォトコンテスト協会 理事
・一般社団法人 日本写真講師協会 理事
・ソニーαアカデミー講師
・クラブツーリズム写真撮影の旅・ツアー講師
このライターが書いた記事
【この記事の目次】
はじめにRAW現像ソフトSILKYPIX Developer Studio Pro10の特徴RAW現像ソフトSILKYPIX Developer Studio Pro10の基本的な使い方RAW現像ソフトSILKYPIX Developer Studio Pro10の凄い機能高速ビューアソフトPhoto Expr…
【この記事の目次】
はじめによく使う機能をボタンに登録しよう(カスタムキー設定)瞬時に撮影設定を大きく変更するとっておきの方法Fn(ファンクション)メニューの入れ替えしようマイメニューを登録しようよく使う設定をまるごと登録「登録呼び出し(MR)」まとめこの記事に使用した機材
はじめに
最近のカメラは非常にたくさんのメニューが…
【この記事の目次】
はじめにマルミM100センターGNDフィルターの特徴マグネットM100シリーズには何があるの?GNDフィルターを使用した作例まとめこの記事に使用した機材(只今キャンペーン中)
はじめに
マルミマグネット式角型フィルターGNDシリーズに新たに(2020年12月10日発売)加わったセンターグラデーションフィル…
【この記事の目次】
はじめに特長とMAVIC Miniからの変更点飛行させる前の準備飛ばしてみて楽しい機能・クイックショットまとめこの記事に使用した機材
はじめに
2019年10月に発売され人気を得た199gの小型ドローン「MAVIC MINI」の登場から約1年たち、その後継機として、「DJI Mini 2」がDJIから発売…
【この記事の目次】
はじめにAマウントレンズ用マウントアダプター「LA-EA5」の特徴と注意点α7RⅣで、Planar T* 85mm F1.4 ZAを使ってみましたα7RⅣで、Vario-Sonnar T* 24-70 mm F2.8 ZA SSM IIを使ってみましたα7RⅣで、ミノルタAF REFLEX 500mm F8を使…
【この記事の目次】
はじめにソニー α7Cの特徴キットレンズ・FE 28-60mm F4-5.6の特徴とはα7Cレンズキットを持って撮影小旅行!動画の試撮りあると便利なアクセサリーまとめα7Cと他のカメラを比較
はじめに
ソニー「α7C」は、現時点での世界最小・最軽量(※)の約509g(バッテリー、メモリーカード含む)を実現…
【この記事の目次】
はじめにZV-1の特徴ZV-1とRX100シリーズの比較ZV-1を動画性能ZV-1の静止画性能ウェブカメラ対応PCアプリケーション「Imaging Edge Webcam」まとめ
はじめに
世界各国のVloggerの声を集めて、Vlogに求められる機能と使い勝手を備えたカメラ「ZV-1」がソニーから202…
【この記事の目次】
はじめにEXUSサーキュラーP.LMarkIIの特徴従来のPLフィルターとの比較実際に使ってみて感じたPLフィルター効果まとめ
はじめに
2020年7月16日に新発売になった、マルミ光機のC-PLフィルター「EXUSサーキュラーP.L Mark II」。風景写真撮影では欠かせないPLフィルターですが、どん…
【この記事の目次】
はじめに猫カフェで撮影に適した設定は?猫カフェでの猫写真の撮り方のコツまとめ
はじめに
猫大好きな筆者が、オフ日の楽しみの一つが猫カフェで過ごすのんびりとした時間。すぐに写真を撮るのではなく、のんびり猫を観察してから猫との距離を縮め写真を撮らせて頂く。
猫カフェによっては、落ち着いた照明の暗めのカ…
【この記事の目次】
はじめにMavic Air2の特徴Mavic Air2を飛行させる前の準備Mavic Air2を飛行させるMavic Air2の楽しい機能まとめオンラインドローン教室(7/11開催・無料)について
はじめに
----------------
本文の最後に、坂井田富三さんが講師を務めるオンラインドローン…
【この記事の目次】
はじめにFE 70-200mm F2.8 GM OSSの魅力FE 70-200mm F2.8 GM OSS+2xテレコンとFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSの比較まとめ
はじめに
FE 70-200mm F2.8 GM OSSは、2016年9月末に発売されたGマスターのズーム全域…
【この記事の目次】
はじめにFE35mmF1.8の魅力FE35mmF1.8で街中散策スナップまとめ
はじめに
2019年8月末に発売されたソニー FE 35mm F1.8(SEL35F18F)、焦点距離35mmの広角単焦点のソニー Eマウント用レンズ。その魅力は開放F値1.8の明るさで重量約280g・フィルター径が55mmと…
【この記事の目次】
はじめにマルミ角型マグネットフィルター 5つの魅力マグネットM100シリーズの使い方ND・GNDフィルターの効果まとめ
はじめに
CP+2020にマルミ光機さんのブースで、角型フィルターの魅力についてお話させて頂く予定だったのですが中止になりましたので、その日の為に撮影した写真を使い今回こちらで紹介させて…
【この記事の目次】
はじめにレオフォトの魅力レオフォトおすすめシステムレオフォトおすすめアクセサリーまとめ
はじめに
色々なところで撮影していると、最近、使用している人をよく見かけるようになった人気の三脚レオフォト(Leofoto)。気になっている方も多いのではないでしょうか?筆者自身も友人の写真家に勧められて使いはじめ、気…
【この記事の目次】
はじめに室内撮影におすすめ単焦点レンズ動物瞳AF機能の実力室内猫写真の撮り方のコツまとめ
はじめに
本連載では我が家のアイドルを素敵に撮るコツと題して、飼われているペットを自宅で可愛く、素敵に撮影する方法を、私坂井田富三が伝授いたします。今回の被写体は猫。部屋の中で猫を撮るのに困っている方、けっこう多いと…
【この記事の目次】
はじめに冬の北海道のおすすめスポット冬の撮影時の準備物・装備冬の北海道のおすすめスポット別撮影事例まとめ
はじめに
冬の北海道は幻想的な風景や野生動物を撮るのに、とても魅力的な場所であり季節です。筆者は毎年2月に撮影に行くことにしていて、行く場所は決まって北海道の道東地方で、タンチョウ・キタキツネ・エゾシ…
【この記事の目次】
はじめにMavic Miniの特長Mavic Miniを飛行させる前の準備Mavic Miniを飛行させるまとめはじめに
2019年10月末に発表されて2019年11月中旬にDJIから発売になった、重さ約199gの超軽量型ドローン「Mavic Mini」。筆者も発表された直後に予約をしましたが、人気商品なの…
【この記事の目次】
はじめに工場夜景の撮影機材工場夜景の撮影設定HDR加工で工場夜景を幻想的にアレンジしてみようまとめ
はじめに
工場夜景がブームになってそれなりに年月が経ちましたが、今だ人気は衰えることなく週末の夜にはあちらこちらで撮影している人を多く見かけます。夜の工場は、不思議な世界がとても魅力的な被写体です。ちなみに…